top of page

1学期 期末テスト 課題対策会を実施!!!【浜脇・精道・真砂中】

更新日:6 日前

浜脇・精道・真砂中

1学期期末テストに向けて3つの対策会を実施!!!


個別指導築塾 ‐きずきじゅく‐

中学生に大人気!!3つの定期テスト直前対策📚

  1. 課題対策会 

  2. テスト前学習会

  3. テスト朝学習会


当塾では中学生の定期テスト対策として上記3つの対策会を実施しています!

今回は、6月7日(土) 8日(日) に実施した課題対策会の様子をご紹介します!!!



課題対策会

2025年 6月7(土) 8日(日)

午前の部:9:00~14:30 (※お昼休憩11:50~12:40) 合計10時間

午後の部:15:00~20:00 合計10時間


内申点にもかかわる学校課題!!

中学生になって初めてのテスト…

なにをすればいいんだろう?課題ってなに??

という不安が特に中学1年生の生徒には多いと思います。


中学生の皆さん!新1年生だけでなく、2年生3年生も!

中学生のテストでは、まず学校課題の提出が必須です。

まずは提出課題に取り組み、必ず提出期限までに提出しましょう!

……ただ、提出用に課題を仕上げて終わり!ではありません。


中学生のテストは学校課題(ワーク)の内容からの出題が多いです!

そのため、提出用に仕上げて終わりではなく、2周3周と繰り返し学校課題(ワーク)をやりこむことが重要です!

学校課題(ワーク)の内容を十分に理解したうえでテストに挑みましょう!!!

学校課題の繰り返し学習がテストの得点アップに直結します!!


そこで、当塾では試験2週間前の土日には学校課題に取り組むための対策会を行い、テスト当日までに学校課題2周以上の実施を目指します!学校の提出課題を仕上げるだけでなく、課題の中で分からないところや難しいところを先生にチェックしてもらいながら進めていきます。


分からないところが分かるまで! 間違えたところが解けるようになるまで!何度も!!


1つ1つ確認しながら、何度も繰り返し解いて対策をしていきます!




☆ 築塾のテスト前学習会や朝学習では、定期テストを受ける「姿勢」「型」を学んでもらいます ☆

勉強の仕方がわかない、テスト対策の仕方がわからない、そんな生徒にはまずは「型」を学んでもらい、それを実践する。そしてしっかり結果を出すことで、次につなげる動機にもしていきます。


テストの結果で、生徒本人が頑張ったことをしっかりと褒めることも忘れません!👏💮

 

 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

Copyright© kizukijuku All Rights Reserved

bottom of page